top of page
検索

冷えが気になる季節に。心と体を温めるハーブティー習慣

  • 執筆者の写真: 道敬 大塚
    道敬 大塚
  • 8月18日
  • 読了時間: 3分
冷えが気になる季節に。心と体を温めるハーブティー習慣イメージ画像

朝晩の気温差が大きくなり、手足が冷たく感じられる季節。「なんだか体が冷えているな」と思ったとき、あなたはどう過ごしていますか?

湯たんぽやあったかい服ももちろん大切ですが、内側からやさしく整える方法としておすすめなのが、ハーブティーの習慣です。

本記事では、「冷えが気になる季節にぴったりのハーブティー」や、日常に取り入れやすい飲み方をご紹介します。

冷えやすい季節に感じる不調とは?

寒さが本格化する前の、秋や初冬。この時期は「冷え」が少しずつ体に入り込み、さまざまな“なんとなく不調”として現れることがあります。

  • 朝起きるのがつらい

  • 手足が冷たい

  • 肩がこる

  • 気分が落ち込みがち

これらは、日々の疲れやストレスに加え、体温の低下による巡りの滞りが関係しているとも言われます。そんな時こそ、体を内側からやさしく温めるケアが必要です。

ハーブティーは「心と体をほっとさせる時間」

ハーブティーの魅力は、なんといっても自然の香りと穏やかな味わい。ただ「飲む」というよりも、その時間そのものが癒しになります。

カップから立ちのぼる湯気を眺めながら、深呼吸。それだけで、張りつめた心がふっとゆるむ感覚があるかもしれません。

「冷え」に対して、直接的な効果を語ることはできませんが、心が落ち着いたり、体がぽかぽかしてきたりと、日々の小さな変化を感じることはあるでしょう。

冷えが気になるときに選びたいハーブ

「何を飲めばいいの?」という方のために、寒い季節におすすめのハーブをご紹介します。

● ジンジャー(ショウガ)

スパイシーな香りで人気のジンジャーは、寒い朝の目覚めの一杯にぴったり。ピリッとした刺激とともに、体がじんわり温まるような感覚があります。

● シナモン

甘くてやさしい香りが特徴のシナモンは、冷えが気になる夜におすすめ。ミルクティーとブレンドすると、まるでスイーツのようなティータイムに。

● ルイボス

ノンカフェインでやさしい味わいのルイボスは、体をいたわりたい時にぴったり。くせがなく飲みやすいため、毎日の定番として取り入れやすいハーブです。

暮らしに「温かさ」を取り入れる工夫

ハーブティーをもっと楽しくするための、ちょっとした工夫をご紹介します。

■ お気に入りのマグカップを使う

お気に入りの器で飲むだけで、気分が上がります。温もりを感じる陶器や木のカップなど、手触りにもこだわってみて。

■ 朝と夜で違うブレンドを楽しむ

朝は目覚めの一杯にスパイス系を。夜はリラックスできる優しいブレンドを。時間帯で香りや味を変えることで、より深く自分と向き合える時間になります。

■ ハーブと一緒に音楽や読書を

湯気を眺めながら本を読んだり、好きな音楽を流したり。五感すべてを心地よさで満たすと、体も自然とほぐれていきます。

最後に|冷えは、心のサインかもしれない

「冷えているな」と感じた時は、もしかしたら心ががんばりすぎているサインかもしれません。そんな時こそ、自分をゆっくりと包み込む時間が大切です。

1日1杯のハーブティーが、そのきっかけになりますように。

自然の恵みを感じながら、心と体をやさしく整える暮らしを、今日からはじめてみませんか?

 
 
bottom of page