top of page
検索

白キクラゲをもっと食卓に!家庭で楽しめる簡単レシピ5選【美味しくて毎日続けやすい】

  • 執筆者の写真: 道敬 大塚
    道敬 大塚
  • 7月1日
  • 読了時間: 3分
白キクラゲ レシピ画像

ふわっと美しい、白キクラゲをもっと身近に

白く透き通った見た目と、ぷるんとした食感が特徴の「白キクラゲ」。料理に加えるだけで、見た目の彩りや口当たりの楽しさがぐっと増す、使い勝手の良い食材です。

「どう調理したらいいかわからない」「中華料理しか思い浮かばない…」と感じている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、白キクラゲを手軽に取り入れられる家庭向けの簡単レシピ5選をご紹介。毎日の食卓をちょっと楽しく、ちょっと豊かにするヒントになれば幸いです。

■ 白キクラゲってどんな食材?

白キクラゲは、木の幹などに生えるキノコの一種で、古くから食用として親しまれてきました。食物繊維やミネラルなどが含まれており、ヘルシー志向の食材として注目されています。

内容成分(代表例):

  • 多糖体(トレメラ由来成分)

  • 水溶性食物繊維

  • ビタミンD

  • カルシウム・鉄分・マグネシウムなど

簡単・美味しい!白キクラゲ活用レシピ5選

【レシピ①】白キクラゲとトマトの中華風サラダ

暑い季節にもぴったり。さっぱり美味しい副菜。

材料(2人分)

  • 白キクラゲ(戻したもの):50g

  • トマト:1個

  • きゅうり:1本

  • 酢:大さじ1

  • 醤油:小さじ1

  • ごま油:小さじ1

  • 白ごま:少々

作り方

  1. 白キクラゲを湯通しして食べやすくちぎる

  2. トマト・きゅうりを細切りに

  3. 調味料と合わせて冷やすだけ!

【レシピ②】白キクラゲと卵のやさしいスープ

朝食や夜食におすすめの一杯。

材料(2人分)

  • 白キクラゲ:30g

  • 卵:2個

  • 鶏ガラスープの素:小さじ2

  • 水:500ml

  • 塩こしょう:少々

作り方

  1. 鍋に水とスープの素を入れて沸かす

  2. 白キクラゲを加え2分ほど煮る

  3. 溶き卵を回し入れて味を調える

【レシピ③】白キクラゲの黒蜜&きなこデザート

ぷるっと和風、やさしい甘みのひと皿。

材料(2人分)

  • 白キクラゲ:50g

  • 黒蜜:大さじ2

  • きなこ:適量

作り方

  1. 白キクラゲを湯通しし、冷水で冷やす

  2. 器に盛り、黒蜜ときなこをかけるだけ!

【レシピ④】白キクラゲとバナナの豆乳スムージー

朝の一杯にぴったりな軽やかスムージー。

材料(1人分)

  • 白キクラゲ:20g

  • バナナ:1本

  • 豆乳:200ml

  • はちみつ:小さじ1(お好みで)

作り方

  1. すべての材料をミキサーにかける

  2. グラスに注いで完成

【レシピ⑤】白キクラゲと鶏むね肉のさっぱり煮

おかずのメインにもおすすめの一品。

材料(2人分)

  • 白キクラゲ:50g

  • 鶏むね肉:150g

  • 酢:大さじ2

  • 醤油:大さじ1

  • 砂糖:小さじ1

  • 水:200ml

作り方

  1. 鶏むね肉を一口大に切る

  2. 白キクラゲと一緒に鍋で煮る

  3. 調味料を加え、15分ほど煮込む

白キクラゲをおいしく使うための3つのコツ

  1. 戻し方乾燥タイプは水で30分~1時間戻してから使用。生タイプは湯通ししてすぐ使えます。

  2. 保存方法戻したものは冷蔵で3日程度保存可能。冷凍保存も可。

  3. 調理法火を通しすぎず、最後に加えることで食感をキープしやすくなります。

■ まとめ:白キクラゲは日々の料理を彩る自然の素材

白キクラゲは、見た目・食感・調理のしやすさという3つの特長を持つ、日々の食卓に取り入れやすい食材です。

  • 和・洋・中問わず活用できる

  • 低カロリーで使い勝手が良い

  • 自然の食材として、無理なく続けやすい

季節を問わず使えるので、毎日の献立に取り入れてみてはいかがでしょうか?

▶ 国産・無農薬の「しらくら」ご紹介

イルミファームでは、**愛媛県今治市で農薬を使わず育てた「生白キクラゲ(しらくら)」**を販売しています。

  • ぷるんとした自然の食感

  • 無農薬・無添加のこだわり品質

  • ギフト・全国配送も対応可能

▶ ご購入はこちら:https://www.illumifarm.shop/shop

 
 
bottom of page